イギリス海軍戦艦プリンス・オブ・ウェールズ の紹介

イギリス海軍戦艦プリンス・オブ・ウェールズ

商品名の詳細
第二次大戦中、ビスマルク撃沈に貢献、その後日本海軍機の攻撃によりマレー沖に姿を消したイギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズのプラスチックモデル組み立てキットです。1941年12月のマレー沖海戦時の姿をモデル化。姉妹艦キングジョージ5世との違いなども正確に再現しました。特に60点のパーツで精密に再現された艦橋部分は一番の見どころ。6基48挺のポンポン砲など主要部を固める対空兵装も見逃せません。艦載機のウォーラス飛行艇やマレー沖で対戦した日本海軍96式陸上攻撃機と一式陸上攻撃機も各1機セット、大きさを比べるのも興味深いでしょう。展示台と艦名プレート付き。
[PR] 零戦二一型 のプラモデル紹介サイト
![]() |
巡洋艦 長良 長良型軽巡の1番艦です。数々の海戦への参加の他、兵員、軍需品の輸送、護衛などに従事、活躍しました。プラスチックモデル組立てキットです。 |
![]() |
サバンナRX-7(FC3S)
AMGホイール付です。 |
![]() |
ロッキードマーチンF-16CJ[ブロック50]ファイティングファルコン
小型軽量の空戦戦闘機として誕生し、優れた基本設計と段階的な改良により強力な多用途戦闘機へと進化を遂げたのがアメリカ空軍のF-16です。発展型のF-16Cではレーダーやコクピットなどに改良が加えられ、エンジンもP&W社製F100に加えハイパワーのGE社製F110が搭載可能となりました。中でも1991年に登場したブロック50は推力を一段と向上させたF110-GE-129エンジンを搭載。さらにAGM-88高速対レーダーミサイルの運用能力を備えたタイプはF-16CJと名付けられ、敵防空レーダーを制圧する“ワイルドウィーズル”任務も行えるようになりました。また2005年までにCCIPと呼ばれる改修が施された機体では、対地攻撃能力や空戦能力が大幅に強化されています。 |
ようこそ!
イギリス海軍戦艦プリンス・オブ・ウェールズ へようこそ、このサイトは イギリス海軍戦艦プリンス・オブ・ウェールズ を紹介しております。
その他の商品
![]() |
ドイツ Pkw.K1 キューベルワーゲン82型 アフリカ仕様 全長=109mm 写真は組立、塗装仕上 |
![]() |
日本海軍・空母マストセット2 マスト本体・トップマストとマスト起倒用 |
![]() |
ベネトン フォードB192 1992年のF1ベルギーGPでM. シ |
スポンサード・リンク
お勧めリンク集
ブログリンク